かつて藍は庶民の色とされ、暮らしの中で多く使われていました。甲冑兜(かっちゅうかぶと)の縄やその中に巻いたサラシ、刀の鞘を巻いているものも藍で染めたものでした。他にも、寿司屋の暖簾やモンペ、剣道着などがあります。このように今では高貴で高い藍は、かつては庶民に親しまれた色でした。
そんな日本の藍染の最盛期は明治36年ごろです。そこを頂点に本藍染は減少してしまいます。その原因は、原材料の減少と化学藍の登場と普及によるものです。かつては日本の暮らしに根付いた本藍染の藍は、今では貴重なものになってしまいました。
次回へつづく…